不動産投資

賃貸併用住宅の設計請負契約前に注意すること

賃貸併用住宅の設計請負契約前に注意すること

高利回り物件の収益物件を限定公開中!

LINE@登録して"未公開情報"を受け取る

空き家や築古アパートなどの収益物件を探すならアルバリンクへ

「高利回り」の収益物件をLINE登録者限定で公開中!

高利回り物件の”未公開情報”をGETするならこちら!

LINE@に登録して未公開情報を受け取る

賃貸併用住宅の設計請負契約前に注意すること

さて、昨日は3回目の間取りや設計図についての打ち合わせと、設計の請負契約でした。

このあたりは楽しいですね、自分の住宅部分も、賃貸部分も色々可能性や夢が広がります。金額の部分だけが不安ですがね・・・。

さて、今日は契約前のチェックポイントについてです、「契約」となると、急に、「本当にここでいいんだろうか?

この人で大丈夫か?」って気持ちが強くなってきますよね。

不安なままではあとで後悔することにもなりかねませんので、契約前のチェックポイントについて書いてみます。

  1. その人に頼むメリットは何か?
  2. 他の選択肢はないのか?
  3. 契約内容の確認

と、このあたりを再確認しておけば問題ないかと思います。

その人に頼むメリットは何か?

どうしてその人が良いのか?というのはきちっと確認しておいた方がいいでしょう。

私の場合は、以前から付き合いがあり、信頼している設計士さんがおりましたので、設計士さんを利用するならその人にと決めていたのでラクでした。

もちろん、ゼロから探す場合には

  • 住宅や、賃貸アパートの設計経験
  • 設計事務所の規模
  • その人の人柄・押しつけがましくないか

このあたりが設計士さんを選ぶ基準になると思います。

住宅やアパートの設計が全然ないのでは、なかなか安心してお願いできないですよね。

あとは、やはりその人の人柄や、対応は大切です。

注文住宅の建築で大切なのは、「施主主導で建物をつくっていくこと」だと思っています。

建築士の好みでアレコレ勝手に決めたり、考え方が押しつけがましかったりするのはどうかな、と思います。

また、賃貸併用住宅は通常の物件と違って特殊な部分があるので色々な建物を経験されている設計士さんが好ましいですね。

他の選択肢はないのか?

他の選択肢はないのか?比べてみるのも大切です。

一人の意見だけを聞いてしまうのはどうしても情報が少なくなってしまいますし、最低でも2、3人の設計士さんに話を聞いてみるのは良いと思います。

とは言え、設計契約まで話が進んでいる状態ではなかなか急な変更は難しいかもしれないですね。

もっと早い段階で見極めること、万が一不安な点があれば安易に契約してしまわない事です。

契約内容の確認

契約書は、事前にコピーでもFAXでもよいので預かって目を通しておきましょう。

当日も設計士さんから読み合わせがありますが、(ない場合は要注意)その前に気になる部分は確認しておいた方が良いです。

契約ごとで一度しか聞かない話はなかなか理解できない事もあるし、必ず事前に契約書の控えをもらっておきましょう。

と、いくつか注意点を書いてきましたが、設計契約はよほど何か事情があれば途中で解除することもできます。(ただしそれまでに実務を伴ったところまでは支払義務があります)

建物の売買の様に瑕疵があるかも?!

なんて不安になる契約ではありませんので、いろいろな疑問や質問をぶつけて納得のいく回答が頂ける設計士さんであれば問題ないのかな?とも思います。

もし、設計士でお悩みであれば紹介することはできますので、お問合せ下さい。

賃貸併用住宅に関するご相談などあればこちらからお気軽にどうぞ↓

友だち追加

空き家や築古アパートなどの収益物件を探すならアルバリンクへ

「高利回り」の収益物件をLINE登録者限定で公開中!

高利回り物件の"未公開情報"をGETするならこちら!
高利回り物件の"未公開情報"はこちら!

LINE@に登録して
未公開情報を受け取る

この記事の監修者

株式会社AlbaLink 代表取締役 河田 憲二

株式会社AlbaLink社長の河田憲二です。弊社は空き家やなど訳あり物件の買取再販を行う不動産業者です。弊社が運営しているサービスサイトである「訳あり物件買取プロ」の運営者も務めています。同社は東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場している不動産会社になります。

【LINE登録者限定】高利回りの未公開物件を配信しています!

不動産投資
訳あり物件・不動産売却なら不動産投資の森
高利回り物件を公開中!
「高利回り」の収益物件を限定公開中!

LINE@登録して"未公開情報"を受け取る

LINE@限定の
"未公開情報"を受け取る

タイトルとURLをコピーしました