「転勤の際に持ち家を売却すべきか知りたい」
「持ち家を売却するメリット・デメリットとは?」
「持ち家を転勤時だけ賃貸に出したい」
今回は、転勤時における持ち家の運用について解説します。
転勤が生じた際は持ち家を売却したり、そのまま空き家にしたりする方法があります。
また、第三者に賃貸として貸し付けることも可能です。
それぞれのメリット・デメリットをしっかり把握しておきましょう。
本記事では以下について解説します。
- 転勤になった場合の持ち家に対する対処法3選
- 転勤の際に持ち家を売却するメリット・デメリット
- 転勤の際に持ち家を賃貸に出すメリット・デメリット
- 転勤の際に持ち家をそのまま空き家にするメリット・デメリット
- 転勤の際に持ち家を売却するか判断するポイント
最後まで読めば、マイホームのおすすめ運用方法が理解できます。
転勤時のマイホームの扱いについて悩んでいる方は、ぜひご覧ください。
なお、弊社(株式会社 AlbaLink )は不動産に強い専門業者です。
ご相談くだされば、マイホームの運用についてサポートするのでお気軽にお問い合わせください。
目次
転勤になった場合の持ち家に対する対処法3選
転勤になった際の持ち家の対処法は、以下の3つです。
- 売却する
- 賃貸に出す
- そのまま空き家にする
順番に解説します。
売却する
転勤期間がわからない場合や借り手が見つからない場合などは売却を検討しましょう。
人が住まない住宅は、急速に老朽化が進み価値が減少するからです。
また、新居費用も考慮して住宅ローンの支払いが難しい場合は売却を意識してください。
賃貸に出す
転勤してから数年以内に戻ってくる場合は、賃貸に出すのもおすすめです。
これから賃貸における住宅ローン返済中の対応と契約の仕方について解説するので、ご覧ください。
住宅ローンの返済中は金融機関に相談する
賃貸に出す家が住宅ローンを借りている場合は、必ず金融機関に相談してください。
住宅ローンは契約者が住むためのローンで、賃貸に出すと契約違反になってしまうからです。
原則、不動産投資ローンへの借り換えになります。
しかし、事前に相談しておけばローンを変更せずに賃貸として利用できる可能性があります。
そのため、ローン返済中の家を賃貸に出す場合は、必ず金融機関へ相談しましょう。
転勤の期間が決まっている場合は定期借家契約を検討する
定期借家契約
契約の更新がなく期間満了によって契約が終了する。
一般的に、賃貸は普通借家契約で締結されています。
普通借家契約だと契約の更新が可能で、貸主が住みたくなっても借り手を家から退去させられません。
しかし、定期借家契約であれば契約更新が不要であるため、再び住みたくなった場合に居住することが可能です。
転勤期間が決まっている場合は、その期間の範囲内で定期間借家契約を結ぶといいでしょう。
そのまま空き家にする
短期間の転勤で賃貸に出したくない場合は空き家にするのもひとつの手です。
特に期限が1年以内の場合は借り手も見つかりにくい可能性があります。
第三者に住まれたくない場合もそのまま空き家にしておくのがおすすめです。
転勤の際に持ち家を売却するメリット・デメリット
これから持ち家を売却・賃貸・空き家にする場合のメリットとデメリットを解説します。
売却するメリットから解説するので、参考にしてみてください。
メリット
転勤の際に持ち家を売却するメリットは、以下の3つです。
- 固定資産税などの維持費がかからない
- 新しい住宅が購入しやすい
- 転勤の期間を考慮する必要がない
順番に解説します。
固定資産税などの維持費がかからない
売却すれば固定資産税や住宅ローンといった税金・維持費がかかりません。
維持費は一般的に年間30万円かかるため、3年間で100万円程度節約できます。
マンションの場合は管理費や修繕積立金もかかりません。
新しい住宅が購入しやすい
売却が完了すれば住宅ローンがなくなり、売却資金も得られます。
そのため、転勤先で新居を購入しやすくなるでしょう。
転勤の期間を考慮する必要がない
転勤の期間が決まっていない場合、急に以前の勤務先に戻ることもあります。
その場合、賃貸に出していると住んでいた住宅に戻るのが難しいでしょう。
しかし、売却すれば転勤期間に問わず、新居購入について検討できます。
デメリット
転勤の際に持ち家を売却するデメリットは、以下の3つです。
- 売却するために諸費用が発生する
- 売却に時間がかかる
- 思い出のある持ち家を手放すことになる
それぞれ解説するので、参考にしてください。
売却するために諸費用が発生する
持ち家を売却する際は原則、宅地建物取引業者を介して売却します。
宅地建物取引業者を仲介した場合、持ち家の取引金額によって以下の仲介手数料が発生します。
- 200万円以下:取引金額×5%
- 200万円超 400万円以下:取引金額×4%+2万円
- 400万円超:取引金額×3%+6万円
売却する際に、手数料がかかる点を注意しておきましょう。
売却に時間がかかる
売却が完了するまでに準備期間も含めて3〜6ヶ月ほどかかります。
また、転勤前に売却できなかった場合は引っ越した後も宣伝活動しなければいけないため、手間がかかります。
思い出のある持ち家を手放すことになる
住宅を売却すると、ローンを組んで購入した思い出の家を手放すことになりかねません。
売却してもいいのか事前にご家族としっかり話し合いましょう。
転勤の際に持ち家を賃貸に出すメリット・デメリット
メリット
転勤の際に持ち家を賃貸に出すメリットは、以下の3つです。
- 転勤から戻ってきた時に住める
- 毎月家賃収入を得られる
- 空き家にならない
ひとつずつ解説します。
転勤から戻ってきた時に住める
定期借家契約で賃貸に出しておけば、借り手が契約期間以上住むことはありません。
そのため、転勤から戻ってきても再び住宅に住めるでしょう。
定期借家契約は一般的に2〜3年を期限に締結することが多いので、契約締結時の目安にしてください。
毎月家賃収入を得られる
賃貸に出して入居者が見つかれば、毎月家賃収入を得られます。
住宅ローン返済にあてられれば、出費の負担を抑えられるでしょう。
収入を得られることは、空き家と比べて大きなメリットです。
空き家にならない
住宅は空き家にすると何倍も劣化が進むと言われています。
空き家の劣化が早い理由は以下のとおりです。
- 人の出入りが少なく湿気がこもりやすい
- 不具合があっても対処が遅れやすい
- 通水が減りやすい
賃貸に出せば借り手によって手入れされるため、住宅の老朽化を防げます。
デメリット
転勤の際に、持ち家を賃貸に出すデメリットは以下のとおりです。
- 自分のタイミングで戻れない
- 空室リスクがある
- 住宅ローン控除が使えない
順番に解説するのでご覧ください。
自分のタイミングで戻れない
借り手が住んでいる間は、住宅を確認したくても自分のタイミングで戻れません。
賃貸の契約期間が終了してから家に戻ることになります。
空室リスクがある
賃貸に出したからといって、必ず入居者が見つかるわけではありません。
また、持ち家を賃貸に出す場合は入居者が見つかる可能性が低いです。
定期借家契約は契約期間が短くなりやすく、短期間で住宅に住みたがる人が少ないからです。
入居者が見つかりにくいため、賃貸費用が相場よりも安くなりやすい点にも注意しておきましょう。
住宅ローン控除が使えない
持ち家を賃貸に出す場合は、原則住宅ローン控除を受けられません。
住宅ローン控除
最大13年間、住宅ローン残高の0.7〜1%を軽減できる制度。
しかし、住宅ローンの最大控除額は1年間で40万円であるため、賃貸に出したほうが大きな収入を得られるかもしれません。
第三者にマイホームを使われる
賃貸に出せば、第三者が住宅に住むことになります。
こだわって家を建てた場合など、第三者が住むことに抵抗がある方は賃貸に出さないほうがいいでしょう。
転勤の際に持ち家をそのまま空き家にするメリット・デメリット
メリット
転勤の際に持ち家を空き家にするメリットは、以下のとおりです。
- いつでも戻れる
- 第三者にマイホームを使われない
それぞれ解説します。
いつでも戻れる
空き家にしておけば誰も住んでいないため、いつでもマイホームに戻れます。
ご家族のタイミングで帰省し、住宅の手入れをすることが可能です。
第三者にマイホームを使われない
第三者にマイホームを使われないため、住宅が乱雑に扱われたり汚されたりする心配がありません。
家具を残しておくこともできるため、マイホームに戻ればすぐに住むことが可能です。
デメリット
転勤する際に住宅を空き家にしておくデメリットは、以下の2つです。
- 家が傷みやすい
- 住宅ローンと家賃の二重の負担になる
ひとつずつ解説します。
家が傷みやすい
空き家は人が住まないと手入れされないため傷みが早いです。
空き家にする場合、1ヶ月に一度は換気したり掃除したりなどの手入れを心がけましょう。
手入れの頻度次第で、空き家でも設備や機能を維持できます。
住宅ローンと家賃の二重の負担になる
空き家にしておけば、転勤前に締結した住宅のローンと新居費用で二重負担になる恐れがあります。
転勤して家賃補助を受けられるのか会社に確認しておくと出費を抑えられ安心です。
住宅ローンが残っている場合の持ち家売却における注意点
持ち家を売却する際に、売却額がローン残高を上回るかでオーバーローンとアンダーローンに分けられます。
オーバーローン
住宅ローン残高が売却額を上回っている状態で、貯金などで残高を一括返済するといった工夫が必要。
アンダーローン
住宅売却額がローン残高を上回っている状態で一括返済できる。
アンダーローンであれば問題ありませんが、オーバーローンの場合は貯金で残高を一括返済したり、任意売却したりする必要があります。
なお、ローンが残っている家の売却方法や任意売却については、関連記事「35年ローンの途中でも家を売ることは可能!売却方法と注意点を紹介」で詳しく解説しています。
持ち家の売却方法で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
転勤の際に持ち家を売却するか判断するポイント
転勤の際に持ち家を売却すべきか判断するポイントは、以下の2つです。
- 転勤期間
- 住宅ローンの残債
それぞれ解説します。
転勤期間
一般的に5年以上戻らない場合は売却がおすすめで、数年の転勤で戻る場合は賃貸のほうがいいとされています。
所有期間が5年未満の住宅を売却すると、譲渡所得税の課税額が大きいのがひとつの要因です。
また、ご家族によっては以下の対応も可能です。
- 数年間賃貸に出して戻らない見込みが出てきたら売却する
- 仕事の都合で転勤する方だけ単身赴任する
5年を目安に持ち家を売却するか検討しましょう。
住宅ローンの残債
持ち家を売却すべきかは、ローン残高を売却資金で返済できるかが重要です。
アンダーローンであれば売却しても問題ありませんが、オーバーローンの場合は手間がかかるため売却すべきか検討が必要です。
なお、オーバーローンの状態でも売却を成功させる方法については、関連記事「ローンの残っている家を売って新居を買いたい!方法や手順も解説」で詳しく解説しているので参考にしてください。
まとめ
本記事では、転勤が生じた際における持ち家の運用についてご説明しました。
転勤が生じたら持ち家を売却したり、賃貸に出したりする方法があります。
また、空き家にして戻る際に定期的に手入れすることも可能です。
転勤期間や住宅ローン残高に応じて持ち家のおすすめ運用方法が異なります。
なお、弊社(株式会社AlbaLink)は、年間相談実績が3,000件以上の不動産に強い専門の買取業者です。
転勤時におけるご家族ごとのおすすめマイホーム運用方法も提案しています。
マイホームの扱いについて悩んでいる方はお気軽にご連絡ください。
Writer
最新記事 by Writer (全て見る)
- 立ち退き料の相場はいくら?内訳や交渉時のポイントも解説 - 2024年12月3日
- 共有持分権とは?共有持分や共有状態を解消する方法を解説 - 2024年11月28日
- リースバックとは?メリット・デメリットや契約する時の注意点を解説 - 2024年11月28日