家の売却は通常3ヶ月~6ヶ月かかるのが一般的ですが、物件の特性や販売戦略によって期間が延びることもあります。
「早く家を売却したい」と思うなら、全体の流れや売却が長引く要因、的確な対策を取ることが重要です。
今回は、そんな売却期間についてや売却期間が長引いた時の対処法などを詳しく解説していきます。
ぜひ最後まで読んで、売却計画にお役立てください。
目次
家の売却にかかる期間は3~6ヶ月
家の売却にかかる期間は3~6ヶ月ほど。
ですが、場合により1年以上かかるケースもあるため、計画的に準備を進めることが大切です。
家の売却期間にバラつきがあるのは、物件の種類や築年数がそれぞれ異なるため。
マンションは比較的売却しやすく3ヶ月程度ですが、一戸建ては6ヶ月程度かかることが多いです。
築年数が長い物件や利便性が低いエリアの場合、売却までに1年以上かかることも。
売却時には複数の不動産会社に査定を依頼し、効率的に進めていきましょう。
売り出す前から売却が完了するまでの流れ
売却までの期間や流れは次の通りです。
時期 | 行うべきこと | 所要期間 |
売却前 | 査定依頼をして結果をもらう | 3日間~2週間 |
媒介契約 | 連絡後3~5日 | |
売却中 | 売却活動・内覧対応 | 1か月以上 |
売却後 | 売買契約 | 1~3週間 |
引き渡し・決済 | 2~4週間 | |
全体 | 不動産を決定してから決済まで | 一般的に3か月から6か月 |
表の通り、売却には不動産選びや契約の手続きが必要です。
スケジュールが見えにくい部分もありますが、余裕を持って計画的に進めましょう。
不動産会社選び(査定結果をもらうまでの期間は3日~2週間)
一戸建てを売却する際は、複数の不動産会社から査定を受けるのがおすすめです。
なぜなら、複数の不動産会社に査定を依頼した方が、物件や周辺環境を踏まえた正確な査定額が把握できるから。
通常、査定を依頼した場合、結果が出るまで3日~2週間かかります。
そのため、査定をしたい場合は早めに依頼しておくとスムーズです。
不動産会社と媒介契約締結(連絡後3~5日程度)
査定結果が出たら、査定額だけではなく担当者の対応も確認しましょう。
契約後はすぐに売却活動が始まるため、信頼できる担当者かしっかり見極めることが大切です。
契約までは通常3~5日かかります。
必要書類や必要であれば内見に向け、清掃も早めに進めておくとスムーズです。
売却活動(1ヶ月~売れるまで)
家の売却期間は通常1ヶ月程度ですが、売れない場合は半年から1年以上かかることもあります。
不動産会社がネットや店頭で購入者を探してくれる一方、売主も内覧対応が必要になるからです。
内覧は週末に行われることが多いため、売却期間中は休日対応も考慮することが大切。
売却時はスケジュールを柔軟にした方がスムーズに進むので、合わせて心がけていきましょう。
売買契約(1~3週間程度)
売買契約は、購入希望者が現れてから大体1~3週間かかります。
なぜなら、条件を調整した後、契約日を合わせて対面で契約を結ぶ必要があるからです。
契約時には、売却額の5~10%の手付金が支払われます。
手付金は契約の確約として、買主が契約を取り消す場合は没収され、売主が解除する場合は倍額を返金するもの。
スムーズに交渉を進めるために、最低売却価格を設定しておきましょう。
引渡し・決済(1~2か月程度)
ローン審査から引き渡し、入金までには通常2~4週間かかります。
売買契約後、買主がローン審査を受け、審査通過後に本契約と決済が行われるためです。
決済は買主がローンを申し込んでいる金融機関で行われるのが一般的で、不動産会社の担当者も同席します。
関係者全員のスケジュール調整が必要なので、最短でも1週間、場合によっては2週間以上かかることも。
上記の手続きを踏んだ後は、引き渡しと同時に入金が完了します。
家の売却期間が長引いてしまう要因6選
販売価格が高い
家の売却期間が長引く要因1つ目は、売却相場を調べず高値を設定していることです。
高すぎると問い合わせが減り、売却期間が長引きます。
3ヶ月以上売れない場合は、値下げを検討しましょう。
また、交渉に備えて値下げ幅を事前に決めておくとスムーズです。
不動産会社選びを失敗している
一戸建ての売却の成功は、不動産会社の力量次第です。
なぜなら、売却には得意分野を持つ不動産会社のノウハウと集客力が欠かせないから。
売却実績は各社のHPで確認できるので、事前にチェックするようにしましょう。
得意分野を持つ不動産会社を選べるかどうかが、売却成功を左右します。
媒介契約選択に失敗している
家の売却を円滑に進めるには、適切な媒介契約を結ぶことも重要です。
媒介契約には「一般媒介」「専任媒介」「専属専任媒介」があります。
それぞれの特徴は次の通りです。
物件自体の需要がない
売却が長引く要因には、立地が悪い、築年数が古いといった点が挙げられます。
築年数が15年以上経つと人気が下がり、融資も難しくなることも。
こうした物件は内覧時の印象が大切で、水回りを含め清掃を丁寧に行いましょう。
時期が悪い
早く家を売却したい場合は、タイミングが重要です。
おすすめは2~3月です。
理由は、引っ越しシーズンで多くの購入希望者が現れやすいからです。
2~3月をはじめ、9月~11月など異動や入社、入学シーズンに売却を行うとスムーズに進みやすいです。
内覧の準備ができていない
内覧対応に消極的で、家の掃除ができておらず生活感が出ているのはNGです。
生活感が強いと、購入者が良い印象を抱きにくいため注意しましょう。
内覧前に掃除を徹底し、難しい場合はハウスクリーニングの依頼も検討してみてください。
家の売却期間が長引いた場合の対処法6選
売却時期を見直す
家の売却が6ヶ月以上続いている場合、一旦売却をストップするのもおすすめです。
なぜなら、掲載が長期化すると売れ残りという印象を与え、かえって購入希望者が減る恐れがあるから。
2~3月などの繁忙期に新着物件として再掲載することで早期売却が期待できますよ。
販売価格を見直す
続いての対処法は販売価格の見直しです。
不動産ポータルサイトや取引価格情報検索を利用することで、同条件の物件の売却相場がわかるので、ぜひ調べてみてください。
相場を知れば不動産査定額が適正かどうか、判断しやすくなりますよ。
内覧準備をしっかり行う
内覧準備もしっかり行うことが重要です。
なぜなら、準備が不十分で生活感が出ていると、印象悪くなり購入に繋がりにくくなるから。
内覧前に掃除をしたり、必要に応じてハウスクリーニングを利用するなど、見た目の清潔感を大事にしましょう。
不動産会社を変更する
3ヶ月経っても内覧希望者がいない場合、不動産会社の変更も選択肢の1つです。
仲介料は成功報酬で違約金が発生しません。
そのため、成果が得られないと判断した場合、他の会社に依頼することが可能です。
不動産会社によって営業力がないところもあるため、期限を決めて再スタートすると良いでしょう。
専任媒介契約を選択する
家の売却が長引く場合、専任媒介契約で不動産会社を変更するのも効果的です。
専任媒介なら不動産会社が売却活動を独占できるため、やる気が引き出されやすく積極的な活動が期待できます。
他社と競合しないので、広告や購入希望者の案内に専念でき、売却がスムーズに進む可能性が高まります。
不動産会社に買取してもらう
家を売却して早く現金化したいなら、不動産会社に買取してもらうのがおすすめです。
買取は仲介手数料がかからず、不動産会社との直接取引でスムーズに進行します。
ただし、売却価格が市場相場より6~7割ほど安くなる傾向があります。
引越しの期限が決まっている場合や修繕が必要な物件などを売却したい場合、検討してみると良いでしょう。
まとめ
今回は、家の売却にかかる期間や手続きの流れ、長引く要因や対処法を解説しました。
家の売却を検討している方は、ぜひ記事内容を参考にしてくださいね。
coffee5296
最新記事 by coffee5296 (全て見る)
- 家を売ったらいつお金が入る?入金のタイミングとキャンセルリスクを解説 - 2024年10月31日
- 家の売却期間はどのくらいかかる?長引いてしまう要因や対処法も解説 - 2024年10月31日