底地は、買取しない業者もある為、どこに相談すればよいかわからないといったオーナーさんの参考になるよう、そういったちょっと癖のあるお困り不動産を積極的に買い取ってくれる不動産会社をまとめています。
目次
そもそもどういう物件?
底地とは?
底地(そこち)とは、借地権付の土地(宅地)の所有権のこと。
借地権付の土地そのものを「底地」といい、借地権付の土地の所有権は「底地権」と呼ぶということもあります。
借地権とは?
借地権(しゃくちけん)とは、借地借家法上の概念で、建物の所有を目的とする地上権または土地賃借権です。
土地の方の権利は「底地」または「底地権」。
以下も参考にして下さい。
-
-
底地の買い取りをしてもらう方法と、高く売れる買取業者33選
こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 不動産取引の多くは「所有権」の売買です。 しかし、借家などの収益不動産の場合、「底地権」や「借地権」の売買ということもあり得ます。 ...
業者選びのポイント
- 実績(過去の取引事例を見る)
- 「底地 買取」を強調しているか
- 営業年数や会社自体の実績
専門業者を利用する
底地の買取ランキング1位
関東全域対応。
フリーダイヤルで無料査定。 0120-849-206 10:00~20:00(水曜定休)
底地
再建築不可物件
共有持分
事故物件
訳あり物件全般
対応エリア:東京都・千葉県・埼玉県・茨城県・神奈川県・群馬県・栃木県
所在地 | 東京都江東区福住1-13-4 霜ビル2 2階 |
---|---|
TEL | 0120-849-206 |
公式サイト | 訳アリ買取PRO |
株式会社サンセイランディック福岡支店
現況での売却が難しい物件に特化して買取。東証1部上場企業です。
対応エリア:九州全域及び広島など 本店は東京・全国に8支店
所在地 | 福岡県福岡市中央区天神1-13-21天神商栄ビル5F |
---|---|
TEL | 092-718-0212 |
公式サイト | 株式会社サンセイランディック |
有限会社 アムズ
底地について:場所や面積により買取可能
対応エリア:北九州市(小倉北区・小倉南区・八幡東区・八幡西区・門司区・戸畑区・若松区)苅田町・行橋市・中間市・水巻町・遠賀町・岡垣町・芦屋町
所在地 | 北九州市小倉北区井堀中井4丁目1番11号 |
---|---|
TEL | 093-583-6562 |
公式サイト | 有限会社 アムズ |
株式会社エリアプラス
対応エリア:北九州・福岡・直方周辺
所在地 | 福岡県直方市大字感田2685-3 |
---|---|
TEL | 0949-28-7262 |
公式サイト | 株式会社エリアプラス |
堤エステート
対応エリア:福岡市及び近隣
所在地 | 福岡県福岡市中央区平尾5丁目4番4号 |
---|---|
TEL | 092-534-7677 |
公式サイト | 堤エステート |
全国対応
株式会社AlbaLink(アルバリンク)
底地の買取ランキング1位
関東全域対応。
フリーダイヤルで無料査定。 0120-849-206 10:00~20:00(水曜定休)
底地
再建築不可物件
共有持分
事故物件
訳あり物件全般
対応エリア:東京都・千葉県・埼玉県・茨城県・神奈川県・群馬県・栃木県
所在地 | 東京都江東区福住1-13-4 霜ビル2 2階 |
---|---|
TEL | 0120-849-206 |
公式サイト | 訳アリ買取PRO |
株式会社NSリアルエステート
お困り不動産の即日買取。再建築不可物件、底地、共有持分など。
対応エリア:全国
所在地 | 東京都港区六本木4丁目8-7 六本木嶋田ビル3階 |
---|---|
TEL | 03-6804-6215 |
公式サイト | ソクガイ.jp |
株式会社クランピーリアルエステート
訳あり物件専門で全国対応。
対応エリア:全国
所在地 | 東京都中央区築地2-10-6 Daiwa築地駅前ビル9F |
---|---|
TEL | 0120-543-195 |
公式サイト | 株式会社クランピーリアルエステート |
株式会社フレキシブル
再建築不可物件、底地など。
対応エリア:全国
所在地 | 東京都台東区上野5-18-5 ダイヤモンドビル1F |
---|---|
TEL | 03-3832-7077 |
公式サイト | 株式会社フレキシブル |
訳アリ物件買取業者ランキング

KawataKenji

最新記事 by KawataKenji (全て見る)
- 江東区で再建築不可物件高く売りたい!高価買取してもらう方法と業者3選 - 2019年1月10日
- 不動産投資会社の選び方、ランキングや口コミはアテになりません - 2018年10月19日
- 副業に不動産投資がおすすめな理由と自分の投資戦略 - 2018年10月4日