訳あり不動産売却と不動産投資の指南書

訳あり物件・不動産売却なら不動産投資の森

株式会社AlbaLinkは東京プロマーケット市場に上場している不動産会社です。

不動産の売却

イエイはなぜ悪評なのか?実際に不動産一括査定を依頼してみた!!

投稿日:2019年1月18日 更新日:

まずは話を聞いてみるだけもOK

どんな物件でも簡単スピード無料査定

こんにちは。不動産ライターのharupanaです。過去、トップ営業マンとして不動産販売に従事した経験と自身の不動産投資経験から今回は「イエイ」について実際に使ってみて噂や口コミを検証したいとおもいます。

 

公式サイトはこちら

不動産一括査定サイトの選び方が成功の秘訣!

マンションナビオウチーノスモーラなど不動産査定サイトはどんどん増えて今や戦国時代に突入しています。不動産売却はとても労力がいります。すばやく、高額に、安心して売却を進めるにはどの一括査定サイトを選ぶかが鍵になります。

筆者は元不動産営業マンですが、「もっとこうしていれば高値で売れたのに。」「安く買い叩かれたな。」など、何度も見てきました。

営業マンが味方だとはおもうな!!!

売却活動を進めていると親身になってくれる営業マンが味方のようにおもえてくることもあるでしょう。

それ間違いです!!!

営業マンは不動産を売却、販売すれば何十万~何百万と仲介手数料が入ります。

すべてはお金のためです!

売主に不利でも売却を進めること勿論あります!

営業マンにとっての仕事≠お客様の満足

営業マンにとっての仕事=売上げを上げること

ここ勘違いしてはだめですよ。

売主自身が不動産売却についての知識をつける

騙されないためにはやはり自分で勉強するしかありません。

何も「宅建とれ!」とはいっていません。このような不動産売却についてのサイトを見たりすれば大丈夫です。

元営業マンとして、安く買い叩かれている売主の特徴として

圧倒的に情報量が足りていない人

売却を営業マンに任せすぎる人

が上げられます。よかったら、筆者の過去記事を読んで、感覚を掴んでみてください。

イエイとは?

イエイについてまとめてみました。

・日本最大の登録社数1700社以上

・利用者400万人

・全国多種の不動産に対応

・運営会社は「株式会社セカイエ」

・イエローカード制度

・独自の不動産売却相談、お断りサービス

ひとつずつみていきたいとおもいます。

あなたの訳アリ物件をカンタン1分査定
Step1
Step2
Step3
Step4

日本最大の登録社数1700社以上

一括査定サイトを比較するときに目安になるのが「登録社数」です。

登録社数が少ないと、地方の不動産の場合など業者が出てこないことがあります。(詳しくはこちらの記事)

登録社数が多いから良い不動産屋とめぐり合うことができるとは一概にいえませんが、確立は高くなります。

主な一括査定サイトと比較してみます。

イエイ 1700社
マンションナビ 900社
HOME4U 1300社

※2018/1/18現在

他社を圧倒する1700社の提携社数です。

利用者400万人

次に利用者について比較してみます。

イエイ 400万人
マンションナビ 不明
HOME4U 700万人

HOME4UはNTTデータグループが運営する不動産に関する総合サイトです。

不動産売却に特化しているイエイの利用者と比較すると引けをとらないことがわかります。

全国多種の不動産を無料査定

イエイは多種の不動産に対応しています。

対応不動産

・マンション、アパート(部屋、一棟)

・一戸建

・土地

・ビル(一部屋、一棟)

・工場、倉庫

・店舗、事務所

・農地、田んぼ、畑、山林

・その他

中古マンション特化のマンションナビや、1都3県のみ対応のソニー不動産と違い、全国多種の不動産を一括査定できます。

その分、AI査定などの簡易査定はないようです。

オウチーノに似ています。

運営会社は「株式会社セカイエ」

イエイの運営会社は「株式会社セカイエ」になります。

会社名 セカイエ株式会社(英名:SEKAIE INC.)
設立 2008年4月14日
資本金 3,000万円(2017年6月30日現在)
役員
  • 代表取締役社長 髙間舘 紘平
  • 取締役     小林 尚貴
  • 取締役     宮川 大佑
  • 取締役     玉澤 康一
  • 取締役     小野 将希
  • 取締役     蘆田 幸一郎
  • 監査役     百島 久治
従業員数 78名(2018年6月30日現在)
事業内容
  • 1.インターネットメディアの企画・開発
  • 2.Eコマースソフトウェアの企画・開発
  • 3.上記に関わる一切の事業
所在地 東京本社:
〒106-0044
東京都港区東麻布1-7-3
第二渡邊ビル8F
TEL:03-3568-1933 FAX:03-6369-4995大阪本社:
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田3-4-5
毎日インテシオ12F
TEL:06-6147-3833 FAX:06-6147-3835

イエイだけでなく、リフォームサービス「リノコ」、業者向けリフォームサービス「リノコBiz」、

家具・収納・インテリア通販「リノコショッピング」土地活用プラン比較サイト「土地活用の窓口」などのサービスを行っています。

イエローカード制度

「これだけ登録社数が多ければ、不動産会社の質もあまり良くないのかな?」と思われたお客様もご安心ください。イエイに登録されているのは運営実績10年の中で厳選されてきた不動産会社ばかり。万が一、担当からしつこい勧誘があった場合は、イエイまでお知らせください。「イエローカード制度」によりお客様からの評判が悪かったり、クレームが多い不動産会社はイエイの方から契約が解約できるような契約になっています。従って、イエイでご利用いただける査定会社は優良な不動産会社ばかりです。

クレームの多い不動産会社はイエイの方から一方的に契約解除できる仕組みになっているようです。

独自の不動産売却相談サービス

イエイでは専門知識を持った専任スタッフが常駐し、売主様ができるだけスムーズにお持ちの大切な不動産を売却できるよう、中立的な立場から万全のサポート体制をご用意しております。ここまでのサポート体制は、イエイにしかない、業界屈指のサービスです。

イエイには独自の不動産相談サービスがあります。

なんでも相談サービス

不動産売却に関する疑問やお悩みを、すべて無料でご相談いただけます。ご相談方法は「対面面談」もしくは「メール相談」からお選び頂けます

お断り代行サービス

不動産会社の営業が熱心でご自身で断りづらい場合など、イエイが不動産会社へ代行連絡し、お断りいたします。イエイに登録している業者以外でも代行いたします。

査定後のフォロー

査定申し込みの数日後、イエイからお客様へ直接お電話させて頂きます。査定後の状況をお伺いすることでお客様の不利益にならないよう、アドバイスさせていただきます。

一括査定サイトの多くは売主と不動産屋をつないだ後、不動産屋に丸投げでした。

相談からフォローまで第三者目線で行ってくれる点に魅力はありますが、第三者は不動産屋と売主のどちらにも偏ってはいけません。

一括査定サイトによっては特定の業者と癒着している可能性もあるため、筆者は売却についての相談は全く関係ない第四者にすべきと考えます。

しかし、売却がまったく初心者の場合、わからないこともあるとおもいます。

ですから、参考程度にこのようなサービスを使うのはアリかもしれないです。

お断り代行サービスに物申す!!自分で断れないなら売却活動はうまくいかない。

そもそも、不動産屋はしつこいものです。

自分で断る勇気もないなら売却活動は成功しません。

買主から無茶な要求をつきつけられることもあるのですよ。

自分でしっかり断れなければ、不動産屋のいわれるがまま、買主のおもうままの売却になってしまい、結果安値で、不利な条件での取引になります。

強い意志と柔軟な姿勢が売却活動には必要です。

イエイの口コミは?

次にイエイの口コミについてみていきます。イエイの口コミは沢山ありましたので、簡単にまとめました。

良い口コミ

・査定結果が届くのが早い。

・早めの売却が可能。

・提携している不動産屋が多いので多数の業者に依頼できる。

良い口コミはイエイHPに沢山、掲載されています。

悪い口コミ

・査定依頼をすると迷惑メールが多数届くようになった。イエイしか考えられない。

・査定結果はメールでくるとおもったが、いろんなところから電話できて煩わしい。

・査定が他一括査定サイトより高く出てうれしい。

イエイの悪評は業者の電話攻撃にあるようですね。このあたり、実際に査定して確かめてみたいとおもいます。

イエイ一括査定の悪評の真相は?実際に査定してみました。

ますは筆者所有マンション詳細です。

筆者所有マンション詳細

・埼玉県の分譲区分マンション
・3LDK 65平米 築年数は9年 最上階の東南
・駅徒歩3分
・駅から近いが、目の前が繁華街でラブホや飲食店があるのがデメリット。
・現在賃貸中。(オーナーチェンジで売り出すか、賃貸人退去後空室で売り出すか、賃貸継続か検討中)

新築の売れ残りを購入し、実際住む予定でしたが転勤で5年ほど賃貸にだしていました。
壁紙、障子、畳は交換済み。
築10年を前に今後の運用に悩み中。

査定スタート!!

まずはこちらのサイトから

スピード査定を選びます。

・物件タイプ(マンション、アパート(部屋、一棟)、一戸建、土地、ビル(一部屋、一棟)、工場、倉庫、店舗、事務所、農地、田んぼ、畑、山林、その他)

・都道府県

・市区町村

・エリア

を選択し、次へをクリック。

するとこちらの画面に。

・住所の続き

・占有面積

・間取り

・築年数

・所有者情報

を入力。次にこのような画面になります。

・物件の現状

・査定理由

・希望など

・傾向

・査定方法

・要望(任意)

を入力。次でラストです。

・名前

・年齢

・住所(必須)

・電話(必須)

・メールアドレス(任意)

※不動産屋からの電話が嫌な場合はメールアドレスは必ず記入しましょう。そして、要望欄に「電話不可」と記載しましょう。

気になる査定結果は?

ここまで記入すると出てきました。

まさかの1社のみ!!!

オウチーノで14社、マンションナビで2社、スマイティでも2社でてきています。

しかも、この会社はオウチーノで以前査定した会社です。

その時のメールはこちら。

○○様

私、○○と申します。

この度はインターネットサイト“オウチーノ”より○○の

査定のお問い合わせを頂きまして誠にありがとうございます。

冒頭にご売却方法についてご説明させて頂きます。

ご売却には【仲介】と【買取】の2種類があります。【仲介】とは、 「家を売りたいお客様」と「家を買いたいお客様」の間に不動産業者が入り、契約を結ぶことを言います。売りに出す価格につきましては「査定」に基づくアドバイスはさせて頂きますが、決定は売主様のご希望の金額になります。しかし、査定価格よりも大幅に高い価格で売りに出しても、今日の情報が溢れる時代の中で、買主様も相場を把握されている方が多く、ご成約まで至る確率は低くなります。「査定価格」とは主に同マンションでの成約事例や近隣マンションの成約事例を基に、㎡数、階数、バルコニー向き、間取り等を考慮して"この位の金額であれば売れるであろうという価格"です。よってご成約をお約束する価格ではございません。マンションの場合、一部屋でもお安い価格で売りに出てしまうとその価格に引っ張られてしまうというリスクも考えられます。売却依頼をする業者選びで大事になるのは、「査定価格」を高く伝える業者ではなく、その価格の根拠やその地元での会社の知名度、売却依頼後にどんな販売活動をしてくれる業者か、です。査定が競合すると売却依頼が欲しいが故に「高い金額でとりあえず依頼を受けて徐々に価格を下げていく」という戦略で、相場より高めの値段を付ける業者も少なからずあるようですのでご注意下さい。

次に【買取】のご説明です。【買取】とは、我々不動産業者が直接お譲り頂くことを言います。即現金化されたい方やご近隣に売却することを知られたくない方等にお薦めの売却方法です。

 

手取り金額は、仲介で売却する場合と比較して、売却額が下がることがあります。

室内を拝見しないで査定価格をお伝えするのは大変恐縮ではございますが、

【仲介】の場合での価格をご提示させて頂きます。

直近の同マンション内での成約事例でみると、

概ね2,000万円を少し超えた価格で取引されております。

○○様のお部屋に関してましては、

現在賃貸中とのことで、

オーナーチェンジで売却されるか、空家で売却されるか、

によって売却査定価格は変わってきます。仮に空家であれば、

上記、2,000万円前後の価格が査定価格になりますが、

オーナーチェンジであればあくまで投資目的の方が買主となる分、

価格はお安くなってしまうと思います。利回り計算もありますので、現在の賃料によっても査定価格の変動があるものと考えます。

ご売却のご用命を頂ければ地元密着企業として

早期のご成約に向け尽力して参ります。

長くなってしまい申し訳ございませんが、

ご確認の程宜しくお願い致します。

こちらオウチーノの記事でもかいています。

丁寧に買取と仲介について説明してくれました。

ちなみにこの会社、電話不可にしたので着信はありませんが、めちゃくちゃメールがきます!!

査定後、勝手にメルマガに登録されて迷惑メールの嵐の可能性アリ。

11月19日に査定をお願いしてから1月18日の2ヶ月で10件ほどメールがきました。

そもそも、査定をお願いして、メルマガなんて登録した覚えはありません。

それなのに、勝手に登録されてメールが鬼のようにくるのは納得できません。

このように、査定お願いしただけなのに、メールや電話が鳴り止まないリスクはたとえ大手のオウチーノでもイエイでもありうることなのいでしょうね。

これが悪評につながる理由だとおもいます。

査定可能会社が1社って少なすぎでしょ!

そもそも、査定可能会社がい1社って少ないです。

しかも地域密着ですが、埼玉県の中では大手の部類に入ります。

筆者マンション地域で不動産屋を検索すると

21件でてきました!

ちなみにイエイにこのような記載があります。

査定額を比較するから高く売れるんです!

一社だけに査定をお願いすれば、その金額が高いのか安いのか素人には検討もつきません。それにも関わらず、 「大手だから」「近所で信頼できるから」といった理由で査定額を比較せずに安易に売却をされる方が存在します。 その結果、売却価格に100万円以上の差が出る事はよくある事です。インターネットによる情報革命が起こった今「大手だから良い、中小だから信頼できない」という考えは既に時代遅れです。だからこそ、査定額の比較が必要なのです。 当サイト利用者97%の方が「査定額を比較して良かった」と答えています。 また、不動産の売却は「高い査定額を提示した会社=優良な会社」ではありません。売却活動は時間がかかるので営業担当との相性もとても重要です。 そういったものも含め全て比較してはじめて売却が成功するのです。じゅ

準大手しか出てこないのにどうやって比較するのでしょう。

このように利用する査定サイトによっては物件によって査定可能会社が少ない、または0の可能性があります。

査定可能会社が少ない場合は無理に利用するのをやめて、違う査定サイトに切り替えましょう。

まとめ

イエイについてまとめました。

・日本最大の登録社数1700社以上、利用者400万人だけど物件によっては査定可能会社が数社、または0の場合も。

・全国多種の不動産に対応。

・イエローカード制度、独自の不動産売却相談、お断りサービスがあるが、特定不動産屋との癒着も考えられるので、最終判断は自分で。

・AI査定などはなし。

またしても、辛口になりました。筆者に主観ですが、イエイはオウチーノに似ている印象をもちました。しかし、提携社に比べて査定可能会社が少ないので利用するならオウチーノですかね。

公式サイトはこちら

この記事の監修者

株式会社AlbaLink 代表取締役 河田 憲二

株式会社AlbaLink社長の河田憲二です。弊社は空き家やなど訳あり物件の買取再販を行う不動産業者です。弊社が運営しているサービスサイトである「訳あり物件買取プロ」の運営者も務めています。同社は東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場している不動産会社になります。

訳あり物件を高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須

    物件住所必須

    お名前必須

    電話番号

    メールアドレス必須

    備考

    個人情報の取扱いについて」に同意の上、送信してください。

    まずは話を聞いてみるだけもOK

    どんな物件でも簡単スピード無料査定

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください

    -不動産の売却

    Copyright© 訳あり物件・不動産売却なら不動産投資の森 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.