WRITER

プロフィール・保有資格

WRITERの記事一覧

不動産投資

新生インベストメント&ファイナンス(旧新生プロパティファイナンス)の不動産投資ローンについて最新情報を電話で聞いてみた

新生インベストメント&ファイナンス(旧新生プロパティファイナンス)について、最新の融資状況を電話で聞いてみました。 その相談内容をまとめていますので、不動産投資のローン、融資状況、借り換えなど、事業計画の参考にしてみてください。 新...

2025/01/14

不動産投資

不動産投資で消費税還付される仕組みと注意点

こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 2019年10月に、消費税は8%から10%に引き上げられる予定です。 これからアパートなどの収益物件を買おうという方にとって、10%の消費税はかなりの重税感が...

2025/01/14

不動産投資

不動産投資で法人化する場合のメリットとデメリット

こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 不動産投資の勉強をしていると、不動産事業を「個人」で行うか「法人」で行うか、というテーマが出てきます。 確かに、資産家の中には自分の不動産のみを管理する不動産...

2024/12/09

不動産投資

不動産投資で節税できる仕組みと失敗のケース

こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 不動産投資には、賃料収入が得られる以外のメリットとして「節税」効果があると喧伝されてきました。 しかし、それはあくまでも土地や収入が右肩上がりだった時代の定説...

2024/12/09

不動産投資

レインズの不動産物件を個人で見る方法

こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 日本の不動産はこれから、 横ばいもしくは値上がりする じりじり値を下げる 無価値になる(売り出しても買い手がつかない) の3種類に分けら...

2024/12/09

不動産投資

BMとPMとFMとAM、それぞれの不動産用語の意味と違いとは

こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 不動産投資では、「物件」と「管理」は車の両輪です。 初めて不動産投資を行う場合、どうしても物件にばかり関心が集中しがちですが、事業が成功するかどうかは、良い物...

2024/12/09

不動産投資

空き家ビジネスのメリットと課題点

こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 平成25年時点での日本の空き家は約820万戸、空き家率は13.5%を突破しています。 今後はさらなる空き家の“激増”が予測されており、2033年には空き家数1...

2025/03/27

高利回り物件を公開中!
「高利回り」の収益物件を限定公開中!

LINE@登録して"未公開情報"を受け取る

LINE@限定の
"未公開情報"を受け取る