-
-
不動産投資家(大家)は自主管理するべきか管理会社に依頼すべきか
2018/1/9
賃貸経営をするのであれば自主管理をするべき 賃貸業を営むに当たって、管理会社を使うべきかどうか?という疑問を持つ人は多いと思います。 結論から言うと、以下の理由で、賃貸経営をするのであれば、自主管理す ...
-
-
不動産投資のデッドクロスとは
2017/11/23
株式投資の経験者であれば、「デッドクロス」という言葉をいちどは耳にしたことがあるのではないでしょうか。 株式投資の世界では、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に交差して突き抜ける現象(図1参 ...
-
-
サラリーマンが不動産投資で脱サラする黄金ルート
2017/11/8
一攫千金で今の生活からおさらばしたいという夢を抱いている人は多いと思います。しかし、なかなか夢は叶わず、ありきたりな毎日を過ごしてしまっているのではないでしょうか? そこで、サラリーマン生活が少しでも ...
-
-
不動産管理会社の選び方と付き合い方
2017/11/23
物件探しよりも重要な、管理会社探し 不動産投資というと、まず物件探しに目が行くと思います。 しかし、不動産投資は、良い物件が見つかりさえすれば、成功するとは限りません。もうひとつ重要な鍵を握るのが「管 ...
-
-
はじめての空室対策
2018/2/1
大家さん必見!!誰でもできる空室対策とは? 古い物件=借手はいない? 「アパートを持っているけど、老朽化が進んだせいで、なかなか借手が付かないんだよね・・。」 神奈川県横須賀市内にアパートを持っている ...
-
-
サブリース物件のメリット・デメリットと失敗例
2017/11/26
サブリースとは 初めてアパマン経営などの不動産投資を行おうとする場合、大きな不安になるのが「本当に入居者が埋まるのだろうか…」という点。万が一入居者が見つからない場合、多額のローン返済が家計から持ち出 ...
-
-
不動産投資を始めるまでの準備と目標設定の考え方
2017/10/24
この記事は、「これから不動産投資を始める方」を対象としています。 「年金だけに頼る老後は心配」、「給与以外の副収入を得たい」など、不動産投資に関心をお持ちの人は多いのではないでしょうか。 興味はあるも ...
-
-
サラリーマンが不動産投資を始めるメリットとデメリット
2017/12/12
サラリーマンの一般的な平均年収をご存知ですか? サラリーマンの平均年収は、平成28年の国税局のデータを参考にすると521万円となっています。 データによると20代から30代の平均年収は約340万円で、 ...
-
-
不動産投資の地震リスクとその対策
2017/11/19
不動産投資で避けられない地震リスク 不動産投資にはいくつものリスクが存在しますが、「地震リスク」は実際に発生した場合の被害の甚大さにおいて、最も深刻なリスクに挙げられるでしょう。 巨大地震に襲われれば ...
-
-
【実録】収入と支出の内訳を見ると「表面利回り」がいかに嘘っぽいかがわかる
2018/7/28
こんにちは、エンジニア大家です。前回に引き続き築古アパートの「毎年の利益」の内訳をみていきます。 表面利回り は皆さんが認識されていると思うのでそこからスタートします。 表面利回り=満室時の年間収入÷ ...
-
-
ハウスクリーニングの相場と安く抑える方法
2018/4/22
賃貸経営を行うにあたって必ず入居者の退去のタイミングでハウスクリーニングを行い、入居者の募集を行いますので、ハウスクリーニングの質で次の入居者が早期に決まると言っても過言ではありません。 ハウスクリー ...
-
-
都心物件と地方物件のメリットとデメリットを徹底比較
2018/10/27
不動産投資はどこで行うかによって結果は大きく異なります。 都心と地方では、メリットとデメリットが異なるため、両者の違いを踏まえた上で投資の判断を行うことが重要です。 そこでこの記事では、都心物件と地方 ...