-
-
定期借家契約とは?大家さんが知っておきたい注意点
2019/6/6
こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 前回記事「賃貸物件の立ち退き料の相場と交渉方法について」で、「立ち退き交渉」の難しさと、揉めた場合の経済的ダメージの大きさを説明し ...
-
-
大家さんが知っておきたい空室対策あれこれ
2019/6/11
こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 先頃、金融庁から「老後は年金の他に2000万円必要」との試算が出され、批判が相次いでいます。 しかし実際、20年、30年後は、年金 ...
-
-
アパートの管理会社選びのコツを解説
2018/10/20 アパート
こんにちは。 仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 不動産投資というと、ついつい賃貸物件にばかり目が行きがちですが、不動産投資を成功させるには「管理会社選び」も重要なファクターにな ...
-
-
告知事項あり物件とは?売買する時の注意点
2018/11/6
こんにちは。 仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 不動産投資では、いかに安く物件を入手するかが非常に重要なポイントとなります。 物件が安ければ安いほど、自己資金の割合が高まり、ロ ...
-
-
路線価の計算方法を詳しく解説
2018/10/24
こんにちは。 仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 人口減少社会、家余り時代が加速するこれからの時代、アパートは「借り手市場」になっていく事が予想されます。 つまり、条件の良いアパ ...
-
-
土地転がしとは?違法なの?儲かる仕組み
2018/11/1
こんにちは。仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 バブルの頃「土地ころがし」というフレーズが話題になりました。 バブル紳士と呼ばれた人々の中には、この土地ころがしで巨万の富を手に入 ...
-
-
賃貸物件の専任媒介と一般媒介の違いをメリットとデメリットで比較
2018/11/13
こんにちは。 仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 不動産取引では「媒介」と「仲介」という単語が出てきます。 どちらも不動産の売買や賃貸契約を仲立ちするのが役割です。 一般に大家さ ...
-
-
返済比率とは?年収別で考える安全ラインと注意点
2018/11/16
こんにちは。 仙台で小さなアパート経営をしているhayasakaです。 不動産投資では表面利回りや実質利回りが重要視されがちですが、実際に投資判断する際の重要な目安になるのが「返済比率」。 家賃収入に ...
-
-
積算価格の計算方法と融資の関係
2018/11/26
こんにちは。 仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 “不動産に掘り出し物なし”と言われますが、中には不当に高い物件をつかまされてしまうケースも残念ながらあるようです。 そのような事 ...
-
-
不動産売買にかかる税金をわかりやすく解説します
2018/12/5
こんにちは。 仙台で小さなアパートを経営しているhayasakaです。 不動産取引には様々な税金が関係してきます。 特に、投資用不動産の場合、マイホームなら非課税なのに課税対象であったり、マイホームよ ...
-
-
不動産投資で1棟目に買うべき物件と準備
2017/11/2
不動産投資で失敗しないためには、まず最初の一棟目が重要ということは言うまでもありません。 では、不動産投資の第一歩である一棟目の物件をどうやって探していけばよいのか。その心構えから実際の準備として必要 ...
-
-
再建築不可物件は避けるべきなのか?デメリットと対策
2017/11/20
不動産投資を行う物件を探している際に、条件が良いにもかかわらず物件価格が安く、高利回りを達成できている物件を見かけたことはありませんか? 築年数がそれほど経過しているわけでもなく、空室率が高いわけでも ...